こんにちは!
アメリカ人ミニマリストのジョシュア・ベッカーさんの著書「The Minimalist Home」のオーディブルを聞きまくっていた私の心に響いた英語フレーズをまとめてみました。
ジョシュア・ベッカーさんについては、以下の記事を参考にしてください。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
アメリカ人ミニマリストの考え方を知りたい方、英語学習中の方、捨て活中の方、シンプルライフ/ミニマルライフに憧れている方、住まいのダウンサイズや移住を考えておられる方、生前整理をしちゃいたい方、などに、おすすめです。
参考にしてください。
アマゾンオーディブルは、30日無料体験ありです。その後、月額1500円(税込)で約12万冊が聴き放題です。いつでも解約できます。隙間時間を活用した自己啓発/情報収集/学習にも役立っていますが、英語本やポドキャストも豊富なので英語学習者にもおすすめです😊再生速度も0.5~3.5倍速になるので便利です💡
amazonオーディブルで、The Minimalist Homeを見る
(アメリカの図書館だと電子書籍やオーディブルがレンタルできると思います💡日本の図書館も頑張って~💦)
- ミニマリストになりたい人が知っておくべき英語フレーズ30選
- 1. Minimalist Ah-Hah Moment
- 2. Minimalism Makeover
- 3. Minimalism is optimizing.
- 4. The most important thing is people within it.
- 5. Minimalism Dividend
- 6. Clear on your goal.
- 7. Do I need this?
- 8. from easier to harder
- 9. Personal belongings are not the key to happiness.
- 10. Remove duplicates.
- 11. Clear the surface.
- 12. ongoing clutter cost
- 13. You don't need more space. You need less stuff.
- 14. What is the most important thing to you?
- 15. Why do I have it?
- 16. What would I use if I didn't have it?
- 17. Minimalist clothing.......Iconic
- 18. One purchase leads to another.
- 19. Keep the best, and get rid of the rest.
- 20. People first.
- 21. The every object in your home already exist.
- 22. Memory is in you, not in the object.
- 23. Pair down your sentimental items to only the best.
- 24. Just because you have the space doesn't mean you have to fill it with the stuff.
- 25. There is no joy in comparison.
- 26. Simplify.
- 27. revaluate your life.
- 28. Minimalism maximizes our potential.
- 29. This changes everything.
- 30. from "get get get' to "give give give".
- まとめ
ミニマリストになりたい人が知っておくべき英語フレーズ30選
1. Minimalist Ah-Hah Moment
ミニマリストって、本当にいいの?幸せになれるの?豊かになれるの?という、疑いの気持ちってあると思うのですが、「あ!!これが、ミニマリズムの極意か!!!」と感動する瞬間のことです。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
2. Minimalism Makeover
現在の住まいに満足してなくて、変えてしまいたい場合、リフォームや家具やファブリック全替えだとお金がかかってしまいますよね。ミニマリスト的な「makeover(改造)」だと、基本は、「捨てるだけ」なので、お金もかかりません。でも効果は絶大で、継続的です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
3. Minimalism is optimizing.
ミニマリストになるためには、なんでもかんでも、捨てればいい、っていうのは、間違いって話。「その人」にとっての、最適なものを残していくのです。だから、ミニマリズムは、ヒトそれぞれ。最適なモノも、最適な量も、待ち受けている豊かな未来も、ヒトそれぞれです~💗
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
4. The most important thing is people within it.
世界で一番大事な家の中で、最も大事なものってなに?っていう話。
それは、高級なアクセサリーでも、ブランドカバンでも、コレクションでも、貯金通帳でも、食器でも、大量にある子どもの写真や作品とかでもなくて、「そこに住んでいるヒト」ですよ、っていう話です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
5. Minimalism Dividend
英語学習者のみなさん、「Dividend」って知っていますか?
ジョシュア・ベッカーさんにとっては、ミニマリズムを実践することで、得られたものは、「家族の時間」と「豊かな時間とお金」でしたが、さらにその先に待っていたのは、「The Home Effect」という孤児にも家庭と同じような愛情を与えようという志で動いている団体の設立。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
6. Clear on your goal.
捨て活をするときには、理想の生活を思い浮かべてみましょう💡
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
7. Do I need this?
捨て活をするときに、一番大事なフレーズだと思います。
これって、本当に、必要なの???
何度も何度も自分に問いかけてみてください😊
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
8. from easier to harder
捨て活をするときは、「簡単なところから」が鉄則です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
9. Personal belongings are not the key to happiness.
モノでは幸せになれないよね、っていうミニマリスト的考え方です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
10. Remove duplicates.
同じようなものばかり持っているときは、「自分にとって一番なもの」だけ残して、他のものは除きましょう、っていう話。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
11. Clear the surface.
部屋がすっきり整うコツです。棚やテーブルの「表面」には何も置かないでおきましょう。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
12. ongoing clutter cost
お金がもったいないから捨てられない、っていう方もいるとは思いますが、不用品って、持っているだけで、見えないコストがかかっているよ、っていう話です。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
13. You don't need more space. You need less stuff.
家が狭すぎる、収納が狭すぎる!!とストレスを抱えていて、引っ越しを考えている方は参考にしてください。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
14. What is the most important thing to you?
あなたにとって、何が一番大事ですか?何を一番大事にしていきたいですか?
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
15. Why do I have it?
16. What would I use if I didn't have it?
なんで、こんなものもっているの?
これを持っていなかったら、代わりに何を使うだろうか?(代用できるものってあるかなあ)
そんなことを問いかけながら捨て活をするのは、おすすめのようです。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
17. Minimalist clothing.......Iconic
発想の転換の話ですね💡
毎日毎日同じような服を着るのは、「恰好わるい、貧乏くさい」のではなくて、「自分の好きがわかっている、アイコニック」なので「恰好いい」ってこと。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
18. One purchase leads to another.
モノはモノを呼びます。1つ買えば、それに合わせてまた欲しくなる💦
買い物には慎重さが重要です。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
19. Keep the best, and get rid of the rest.
一番いいものだけ残しましょうっていう話。「全捨て」じゃなくても「数を厳選する」だけでも、だいぶスッキリすると思います。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
20. People first.
モノが主役じゃなくて、自分が主役の人生/生活を生きましょう、という話です。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
21. The every object in your home already exist.
「ゴミを増やしたくないから捨てれない」というあなたに贈りたいフレーズ。不用品って認定された時点でそれは「ゴミ」。家の中でゴミを保管しつづけるか、外で処理するか、の違いだけです。詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
22. Memory is in you, not in the object.
23. Pair down your sentimental items to only the best.
思い出っていうのは、モノではなくって、自分の中にあるよね、っていう話。
全部を捨てる必要はないけれど、全部をとっておく必要もないから、「意図的に厳選しましょう」って言われていました。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
24. Just because you have the space doesn't mean you have to fill it with the stuff.
大きな家に住んでいる方が言いがちな理論「収納スペースがあるから捨てる必要はない」のウソ。豊かで自由な人生を手に入れたいのなら、一度、以下の記事を読んでみてくださいね。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
25. There is no joy in comparison.
ヒトと比較してもいいことないよね、っていう話。
「他人/社会から見た自分」ではなく、「自分の人生」を生きることで、ようやく「本当の幸せ」って手に入れることができるのかな、なんて、思います。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
26. Simplify.
シンプルに考ましょう。同じようなデザインのものを除いたり、同じ用途のものを除いたり、量を厳選したり、捨て活の最初は、あの手この手で、量を減らすのが大事なのかなあ、と思います。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
27. revaluate your life.
人生のステージ/時代によって、「ベストなもの」は変化します。なので、折につけて自分の生活/人生を「再評価」しましょう、という話。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
28. Minimalism maximizes our potential.
29. This changes everything.
30. from "get get get' to "give give give".
最後、ちょっと2フレーズ足しています💦
ミニマリズムを実践してくことで
✅私たちの潜在能力/可能性っていうのは、最大限になる。
✅すべてが、(自分では期待していなかったような、いい方に)変わっていく。
✅モノに振り回されていた「get get get (あれも欲しい、これも欲しい)」という人生から、(自分に余裕が出てくるので)「give give give(他者/社会に役立つようなこと、助けになることをしていきたい)」と思えるようになる
ようです。以下の記事も参考にしてください。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
まとめ
以上、
アメリカ人ミニマリストのジョシュア・ベッカーさんの著書「The Minimalist Home」のオーディブルを聞きまくっていた私の心に響いた英語フレーズをまとめてみました。
アメリカ人ミニマリストの考え方を知りたい方、英語学習中の方、捨て活中の方、シンプルライフ/ミニマルライフに憧れている方、住まいのダウンサイズや移住を考えておられる方、生前整理をしちゃいたい方、などに、おすすめです。
参考にしてください。
アマゾンオーディブルは、30日無料体験ありです。その後、月額1500円(税込)で12万冊が聴き放題です。いつでも解約できます。隙間時間を活用した自己啓発/情報収集/学習にも役立っていますが、英語本も豊富なので英語学習者にもおすすめです😊再生速度も0.5~3.5倍速になるので便利です💡
amazonオーディブルで、The Minimalist Homeを見る
(アメリカの図書館だと電子書籍やオーディブルがレンタルできると思います💡日本の図書館も頑張って~💦)
そんな感じです。
ジョシュア・ベッカーさんの和訳本「より少ない生き方」もおすすめです。
theminimaljapanesemom.hatenablog.com
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!