2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本帰国後、アメリカ版アマゾンミュージックから日本版アマゾンミュージックに移行しました。ストレスフルだったところと、癒されたところなどを紹介しています。
アイリスオーヤマのエアリーマットレスの紹介をしています。マット部分まで丸洗いできて、よいです😊5センチの厚みも、子どもは気にならないようです。子ども用におすすめです。
英語でも日本語でも楽しめる絵本を紹介しています。ナチュラルな英語に触れることのできる、Youtubeなど使えるリソースは沢山使うのもおすすめです。
防災グッズとして、実際に役立ちそうなものをリストアップしてみました。参考にしてください。
災害時に必要になる非常食・備蓄用食材について、考えたことを紹介します。ナッツが最強だと思っています!!
非常時に必要な水の量を計算してみました。1人1日3リットル7日分必要です。5人だと105リットルです。かなりかさばります。収納スペースを確保するために、さらにモノを減らさないといけなさそうです💦
防災を意識した最近の生活の工夫を3つ紹介しています。参考にしてください。
覚えておきたい英単語として、"Tomboy"を紹介しています。アメリカと比べて日本では出会うことの少ないTomboy。本帰国後にショックだったことも併せて紹介しています。参考にしてください。
おすすめ英語フレーズとして、"No worries."と"Don't worry."を紹介しています。微妙にちがうニュアンスですが、どちらも日常英会話に役立つ表現です。参考にしてください。
ブログの毎日更新を54日続けることができたコツと効果を紹介しています。
日本の家は寒いです!アメリカは、外がマイナスの温度でも、家はぬくぬくしていました。防寒グッズで対策していきたいと思います😊
図書館で借りてきた本を紹介しています。あ、これ、おもしろそう!!と思う本だけを選ぶので、選んだ本を見ると、自分がまさに今興味あることが、よくわかりますw
コンパクト型の浄水ポット「トレビーノ」の実際の使い心地などを紹介しています。冷蔵庫のサイドポケットにすっぽり収納できるのが気に入っています😊
ブリタ浄水ポットの規格が日米では違ったので、浄水ポットを買いなおしました。海外引越の際は、規格の違いに要注意です!
英語耳を育てるには、小さければ小さいほどいいと、思います!!家庭でできることとしては、アメリカのテレビ番組などを見せるのも、一つの方法かな、なんて思います。ダニエルタイガーは、2-4歳児におすすめです。
こんまりと断捨離と「スピリチュアル」でひとくくりにしてしまう、ちきりんさんの視点はおもしろいですね。人生に大きくつまづいた20代の終わりにも、お片付けには助けられました!参考にしてください。
パール金属のIH鍋5点セットを購入しました。商品の情報や使用感などを紹介しています。参考にしてください。
業務スーパーで購入したミンチ1キロをまとめてミニハンバーグにしたら、使いやすかったので、紹介します。
本物のカボチャを切り抜いて、ジャックオーランタンを作る方法を紹介しています。
子ども服を増やさない工夫を紹介しています。
久しぶりに本革ショルダーを使いましたが、重すぎました。
アメリカで生活しているときに、気を付けていたことをまとめてみました。安心して楽しむためにも、最低限、このあたりは抑えておきましょう💡
スターバックスのフレンチロースト、もう7年くらい愛飲しています😊おすすめポイントを紹介しています。
防災について、考えました。
業務スーパーに自転車で行ってきました。購入品とその値段とその活用法を紹介しています。
ボロボロのダイニングテーブルをリメイクしてみました。参考にしてください。
やまぐちせいこさんの「少ない物ですっきり暮らす」を読みました。ブログやユーチューブでは知ることのできない彼女の一面も知れて、参考になりました。
ウィスコンシン州のデビルスレイク州立公園の紅葉を紹介しています。
ノンシリコンシャンプー【ボタニスト】の使用感を紹介しています。グリーンアップルの香りがさわやかです🎵
オーディブル3冊目に選んだ「嫌われる勇気」を紹介しています。普通の本で出合っていれば、読まなかった類の本ですが、オーディブルなら、気軽に楽しめ、学べました。