2020-01-01から1年間の記事一覧
日本への本帰国が決まったらはじめる荷物の仕分け、第2弾です。自分たちで、飛行機の手荷物として運んだものを紹介しています。参考にしてください。
今回は、子連れ海外引越(日本へ本帰国)の手順のスタート地点である、引っ越し荷物の仕分けについて、紹介したいと思います。 1週間前に無事、アメリカから日本へ本帰国しました 海外引越が、国内引っ越しより大変だと思うことの1つは、荷物の仕分けが細…
今回は、本帰国1週間前にホールフーズで買ったものを紹介したいと思います。 コロナウイルスの影響もあり、引っ越し前日の夜までは、外食もテイクアウトも控えており、自宅で料理をする予定です。 ですが、食材をあまり余らせなくないので、数週間前から、…
今回の記事では、おすすめのアメリカ製品として、キャンプ用品を紹介します。 おすすめのアメリカ製品【キャンプ用品】 ①1人用寝袋(single sleeping bag)5つ ②2人用寝袋(double sleeping bag)1つ ③ファミリー用テント(8人用)1つ ④組立て式のアウトドア用テ…
こんにちは! アメリカ滞在中、我が家の長期休暇中の楽しみと言えば、【旅行】でした 今回の記事では、我が家が子連れで実際に行った、アメリカ東部発の旅行先のリストを紹介したいと思います。 子連れ旅行の荷物については↓↓↓ theminimaljapanesemom.hatena…
前回の記事に続き、我が家が実際に行った、中西部発の旅行先のリストの【後半】を紹介させていただきます。 では、さっそく、列挙していきたいと思います 中西部発の旅行先のリストの【後半】 【3年目】 1.紅葉ドライブ 2.カンクン(Cancun Mexico)【飛行機…
こんにちは! アメリカ滞在中、我が家の長期休暇の楽しみといえば、【旅行】でした 今回は、アメリカ中西部から、我が家が実際に行った旅行先を紹介します。 アメリカ中西部発の旅行先のリスト【前半】 アメリカ中西部発の旅行先のリスト【前半】 【1年目】 …
アメリカのトレーダージョーズで手に入るキヌアを、ダイエット食に利用しました。キヌアの情報、炊飯器での炊き方、利用方法を紹介しています。
アメリカ生活で出会った、おすすめのハンドクリームを紹介したいと思います。ヤギミルクでできたクリームは肌馴染みもよく、フレーバーも最高。ぜひ日本でも発売してもらいたい商品です♪
今回は、主婦おすすめの本(論文)として、ピーター・ドラッカーの「自己探求の時代」を一部紹介します。 これは、帰国準備の片付け中に、家の本棚から見つけた、本の中に含まれていました。 // リンク 【ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文】 ピータ…
アメリカ生活を過ごしてきた中で、買ってよかったアメリカ製品として、ダントツ1位の【Weber BBQグリル】を紹介します。
帰国準備の一環で、不用品を売りました。 私は、アメリカ版メルカリと地域の日本人サイトの2か所で不用品を売りました。 ①送付が簡単なものや、高価なものは、メルカリで出品。 ②大きくてかさばるもの(自転車やワゴンやトレーラーや家具)や、大型おもちゃ…
今回は、Hマートの利用法を紹介したいと思います。 Hマートは、アメリカにある韓国系スーパーで、規模も大きく、日系スーパーに比べて値段も比較的安い製品が多いです。 売っているものも、日本人に馴染みのあるものが多く、 野菜は、キャベツ、白菜、青菜系…
今回は、ホールフーズの利用法を紹介したいと思います。 ホールフーズ(Whole Foods)は、アメリカで人気の食材スーパーです。 他のスーパーに比べると、値段が高いものが多くて、割高にはなりますが、 ・家のすぐ近く(車で5分くらいのところ)にある。 ・比…
今回は、アメリカでも人気のスーパー、トレーダージョーズの利用方法をお伝えしたいと思います。 【アメリカ生活】トレーダージョーズの利用方法。 トレジョの食品(一部) 【アメリカ生活】トレーダージョーズの利用方法。 日本人好みで値段も手ごろなトレ…
今回は、帰国準備、不用品を手放す方法【本】について、紹介していきたいと思います。 帰国準備、不用品を手放す方法【衣類】については、以下の記事を参考にしてください↓↓↓ theminimaljapanesemom.hatenablog.com 本を手放すのは、難しい 本を捨てられない…
今回は、帰国前に、衣類を手放す方法をお伝えします。 数週間前に、日本への本帰国が決まりました。3か月後には、日本です 家のサイズがだいぶ小さくなるので、断捨離®にも拍車がかかっています。 我が家は、この15年、2~3年ごとに引っ越しをしています…
myこの記事では、コストコ会員プランの比較と、会員サービスの紹介と、入会手続き方法を紹介します。 【コストコ会員プランの比較】 コストコ会員プラン コストコは、日本にもあるので、プラン内容は同じかもしれませんが、以下のようなプランと、年会費がか…
この記事では、アメリカのコストコ商品について紹介をします。 【アメリカでは買い物へ行くのが大変】 アメリカで生活していて、不便なことは、気軽に歩いていける範囲にコンビニやスーパーがないことです。 私が現在住んでいるところは、主要スーパーへは、…
先日、アメリカ版メルカリで、不用品(香水3種とプリンタインク)を売ってみたので、それらの比較と感想を紹介したいと思います。 (アメリカ版メルカリで、不用品を売る手順は、別記事で紹介していますので、そちらを参考にしてください。) 以下の9点に…
先日、アメリカ版メルカリを初めて利用して、不用品(香水)を売ることができたので、その手順を紹介したいと思います。 アメリカ版メルカリ メルカリを利用しようと思った理由 利用前に迷った点 香水2本売れました。 アメリカ版メルカリで売る手順 ステップ…
今回は、ポーチの中身を紹介したいと思います。 ミニマリスト主婦のポーチの中身 ポーチは2つ用意 メインのポーチ(基礎化粧品+α)の中身 (こだわり) 2つ目のポーチ(ポイント化粧品グッズ) (補足) (ポーチの中身に関係しそうな英単語) (日本でも…
今回は、アメリカのドラックストアの利用法とおすすめ商品を紹介します。 アメリカ生活で、不便だなあ、と思うことの1つは、日本に住んでいた時のように、気軽に買い物に行けないということです。 家から歩いてすぐのところにコンビニやお店があるというこ…
この記事では、子供達に人気の手作り抹茶スイーツを紹介したいと思います。 子供達に人気の手作り抹茶スイーツ ①抹茶クッキー ②抹茶パウンドケーキ ③抹茶マフィン ④抹茶ロールケーキ ⑤抹茶アイスクリーム ⑥抹茶かき氷シロップ 子供達に人気の手作り抹茶スイ…
子連れ旅行の荷物を紹介します。毎回このリストを参考に荷造りしました。乳児連れ、2週間、アメリカ国立公園、キャンピングカー、クルーズ旅行など、すべて、これで大丈夫!!
今回は、アメリカ生活で役立った日本製品を紹介したいと思います。 アメリカで生活することが決まると、何を日本へ残して(実家やトランクルームを利用できる場合など)、何をアメリカへ持っていくか、ということを決めることが必要になると思います。 私た…
図書館のデジタルコンテンツの利用の方法を紹介します。便利でおすすめ英語辞書アプリも紹介します。
みにまるじぇーのプロフィールです。
ドクターブロナーマジックソープ(Dr. Bronner’s castile liquid soap) を利用して、 自動食器洗浄機用の洗剤(タブレット)を手作りしています。 今回の記事では、この作り方を紹介したいと思います。 手作り洗剤の作り方【ドクターブロナーマジックソープ…
こんにちは! 5年ほど前に、家で使っている洗剤をミニマル化しました。 今回は、その中で、大活躍している我が家の洗剤、ドクターブロナーマジックソープの利用法を紹介したいと思います。 以下、目次です。 ドクターブロナーマジックソープの利用法。 洗剤…