🍀最新情報&日々のなにげない暮らしを発信してます🍀
 友だち追加 

子どもの英語教育法【アメリカ生活編】

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは!

 

今回は、アメリカ生活で我が家が取り入れていた、子どもの英語教育法について、紹介したいと思います。

 

この方法が一番!

というわけでなく、

 

生活のあれやこれや。。。との兼ね合いで、こんな感じになりました。

 

我が家の子供達はティーンエイジャーではなかったし、

私は、教育に関してはストイックな方ではない(と思う)ので、

参考までに読んでくださいね😊

 

 

1.自然な英語に触れることができる環境を提供する。

f:id:theminimaljapanesemom:20210427113525j:plain

理由

その理由としては、

 

私自身が、長年英語を勉強してきたにもかかわらず、英語の発音も相変わらずで、リスニングもスピーキングも苦手だったので、

 

私が受けてきたような、日本の英語教育法とは、違う方法を試したかった、というのが、一番です。

 

せっかく、アメリカで生活するんだから、

アメリカの子供達と同じようなやり方で英語を導入&勉強すれば、いいんじゃない?

なんて、かなり単純に考えました。

 

アプローチ1:アメリカの子供達と同じ学校へ行く。

f:id:theminimaljapanesemom:20210422160132j:plain

 

最初の都市には、

全日制の日本人学校もあったのですが、

迷わず、

アメリカの現地校を選びました。

 

(ただし、日本語維持のために、土曜日に日本語補習校は通っていました)

 

 

英語や文化の面で苦労するかな、と思ったのですが、

 

異文化に対する理解もあり、

親切な方も多くて、

数か月もすると、仲の良いお友達もできて、

楽しく通うようになりました。

 

英語のインプットという点では、

英語オンリーの環境の

現地校に通ったり、

現地の幼稚園や保育園に預ける、

というのは、

非常にメリットがあると思います😊

 

送迎の時に、親も英会話の練習ができるし、

思いもしないところで、文化の違いにぶち当たり、

心の底から驚いたり、、、

なんていう、体験もできると思います😊

 

小学校(キンダー)以上だと、英語第2言語の子供たちは、

英語の特別授業(ELL)を受けることもできるし、

 

それ以外の授業でも、

我が家の子らが通っていたアメリカの小学校は、

 

担任の先生1人につき、生徒20人くらいなのに加え、

その他のアシスタント先生が数人ついたり、

算数サポートや、リーディングサポートがついたり、

 

とにかく、手厚いサポートがありましたので、

安心でした。

 

アプローチ2:アメリカの子供達と同じような習い事をする。

f:id:theminimaljapanesemom:20210413131854j:plain

 

最初の1-2年は、幼稚園や小学校のみに通い、

放課後は、家でくつろいだり、お友達と公園などで遊ぶ程度でしたが、

 

6-7歳を過ぎたくらいで、

子供達が希望する習い事を始めました。

 

使用言語は、英語なので、

習い事をしつつ、英語のインプットも増やせます。

 

習い事を選ぶときは、

日本に帰ってからも続けられるような習い事(スイミングやサッカーなど)を選ぶ方も多いかもしれませんが、

 

我が家は、

そういうことは考えずに、

子供達が希望する習い事を試していきました。

 

習い事は、

地域のパークディストリクトやコミュニティセンターで開催しているものから、

地元のスポーツ団が主催しているものまで、探せば、色々あります。

 

現地校で知り合いになった方や近隣に住む日本人の方に質問して、

情報収集するのがおすすめです😊

 

また、習い事も、子供達が小さいうちは、気軽な感じで、

季節ごとに種目を換えたり、やめたり、休んだり、復活したり、ということが、

日本より気軽かな、なんて、思います。

 

我が家が試した習い事は、

 

・野球(幼児から硬式野球しかありません)

・サッカー

・ラクロス

・ダンス

・空手

・スイミング

・アイスホッケー

・フィギアスケート

・バレエ

・絵画

・ピアノ

 

です。

 

本帰国後の現在まで続いているものもありますが、

3-6か月で「思ってたのと違った」と、止めたものも多々あります💦

 

同じ競技でも、日本での習い事と全く違ったりするので、

面白さ半分、(親は)ストレス半分、って感じかもしれませんが💦

 

せっかくなので、試してみる価値あります😊

 

アプローチ3:アメリカの子供達が見るようなテレビ/映画を見る。

f:id:theminimaljapanesemom:20210411100314j:plain

 

これは、子供達が、アメリカの環境に慣れてくると、

勝手に面白いテレビ番組を見つけてくると思います。

 

または、アメリカの子供番組チャンネルをちょくちょく見ていると、お気に入りが見つかると思います。

 

ネットフリックスやプライムビデオやディズニーなどもおすすめです。

 

 

滞米期間が長くなると、

英語取得よりも、日本語維持の方が気になってくることもあると思うので、

 

英語のテレビ時間の許容範囲は、家庭により、様々だと思うのですが、

 

我が家は、基本的に制限なし、でした。

 

Loud Houseやスポンジボブなど、絵がどぎつくてアメリカっぽいものもあり、

子どもに見せるのに最初は抵抗もありましたが、

子供達が面白がっているので、試しに一緒に見てみると、結構面白い。

 

数年経つと、スポンジボブが可愛く思えてくるので、

不思議です😊

 

スポンジボブが可愛く思える===⇒アメリカ生活に慣れたなあ、

 

と思えた、瞬間でした 笑。

 

theminimaljapanesemom.hatenablog.com

 

theminimaljapanesemom.hatenablog.com

 

アプローチ4:アメリカの子供達と沢山遊ぶ。

f:id:theminimaljapanesemom:20210411100256j:plain

 

これも、おすすめです。

子どもの年齢が低い方が、ハードルは低いです。

 

子供達が勝手に気の合うお友達を見つけてきてくれます。

 

親は、相手の保護者とコミュニケーションをとる必要がありますが、

 

子ども同士が気が合う場合、親同士も気が合う場合、多いです😊

 

言葉に不自由があっても、気が合う、合わない、って、分かります💡

 

アメリカの子供達とも遊び、生きた英語やアメリカ文化を沢山学んだようです🎵

 

ただ、高学年以上になってくると、子供達同士の人間関係になってくるので、親の出番がほぼありません。

 

携帯電話を持たせて、お互いに、学校帰りに遊んだりすることの方が、多くなってきます。

 

高学年で渡米した場合などは、学校のELLの先生などにお願いして、クラスで仲の良いお友達の保護者を紹介してもらったり、しても、いいかもしれません。

 

また、渡米直後でお友達もなかなかできない場合や、現在のような人になかなか会えない状況の場合、オンライン英会話を利用するのも1つだと思います。

 

オンラインこども英会話

 

 

参考にしてください。

 

アプローチ5:アメリカの絵本や本を家に置いておく。

f:id:theminimaljapanesemom:20210413131834j:plain

 

日本で英語の絵本や本を購入しようと思うと、ほんとーに高額ですが、

アメリカで生活していれば、

図書館で無料で本を借りることができます。

書店やアマゾンでも安く購入できますし、

National Geographicなどは、学校経由でもかなり安く(1冊1$-5$)買えます。

 

私は、年間25$くらい支払って、Burns  and Noblesの会員になっていたので、数か月に1度は、25%オフなどの割引クーポンが送られてきました。

会員は、毎回送料無料だったので、アマゾンと比べて安い場合には、利用していました。

ただ、最近は、アマゾンの方が安いことが多いようです💡

 

渡米直後のアメリカの図書館利用法は、以下の記事を参考にしてくださいね↓↓↓

 

theminimaljapanesemom.hatenablog.com

 

 

現地校に通っている場合は、RazkidsやSpelling Cityなどのリーディングリソースの使用ができる場合もあるので、積極的に活用することをお勧めします💡

 

theminimaljapanesemom.hatenablog.com

 

自分で英語の本の読み聞かせはしたくないのですが、

子供達にどうしても、と頼まれた場合は、

私の発音で英語の本を読み聞かせしていました。

 

その場合、

「読み聞かせはするけど、ママの英語の発音が悪くても、無視して」と、

言っています。

 

2.英語ネイティブに英語を学ぶ環境を整える。

f:id:theminimaljapanesemom:20210409181117j:plain

 理由

その理由は、「自分で教えることができないから」です。

 

自分の子供達の英語習得に関しては、

「できるだけ自然に」

を心がけていたので、

私のおかしな発音や英語に対する偏見に影響されないように、

私自身は、できる限り、子どもに対して英語は使わないように気を付けていました。

 

 

アプローチ:チューターを探し、週1時間英語を教えてもらう。

f:id:theminimaljapanesemom:20210409181018j:plain

 

アメリカ生活も1-2年経ち、1号が6歳になった時点で、 英語の家庭教師(チューター)を探し始めました。

 

(2号3号は幼過ぎたので、チューターは頼むことはありませんでした💦)

 

何人か知り合いを通して紹介してもらい、実際に会い、話を聞き、どんな内容の授業をしていくのか、値段などの話をしました。

 

こだわったのは、チューターの「発音」

 

自分自身は、日本人の発音から抜け出せないことがなんとなくわかり、まあ、いいか、と思ってきたのですが、

 

子どもに関しては、話は別。

 

せっかくお金を払い、1対1で英語を習うんだから、

なんらかの「訛り」のある英語ではなく、正当な(?)アメリカの発音に触れさせたい、と強く思った私。

 

色々試した結果、結局、私が習っていた英語の先生のお家へ通うことになりました😊

 

彼女の強みは、元小学校の先生ということ。

 

英語の発音や発声方法や英語の読み書きを、アメリカ人の子供達に何年も教えてきた経験があることと、

 

子どもの扱いにもとても慣れているご様子でした。

 

アメリカ人ぽい子供の相手の仕方なども、垣間見ることができ、

 

英語以外の勉強もさせていただきました😊

 

まとめ

f:id:theminimaljapanesemom:20210411100203j:plain

 

我が家の場合は、渡米直後は、子供達の年齢が幼いということもあって、

以上のことを中心に行いました。

 

あとは、

 

アメリカでしかできない経験を大切に、

 

アメリカでのお友達との関係を大切に、

 

ということに重点をおいて、

 

色々なことを取捨選択してきました。

 

お子様の年齢や、滞米期間によっては、

帰国後の帰国生入試の準備などとの兼ね合いもあるかもしれませんので、

 

英検対策もさせたい、とか、

日本企業が海外展開している塾に通わせたい、とか、

 

 そういう希望も出てくるかもしれませんが。

 

我が家の場合は、

いよいよ本帰国が見えてくるまでは、

 

伸び伸びと英語とアメリカ文化を吸収してもらいました。

 

ただ、我が家は、アメリカに永住するわけではなく、

いずれ日本へ帰る、駐在組。

 

 

親のワガママで、英語どっぷりな環境につかりながら、

でも、日本語の勉強もしなければいけなかったので、

 

子供達は本当に大変だったと思います。

 

 

アメリカ生活をしながらだと、ある程度時間さえかければ、

子供達は、驚くほど、自然に、英語を習得していきます。

 

我が家の子供達も、アルファベットも分からない状態で渡米しましたが、

数年で、軽々と私を超えていきました💦

 

アメリカ生活、渡米が決まった前後は、不安も多いかもしれませんが、

頑張ってくださいね😊

 

 

よければ、以下の記事も参考にしてください↓↓↓

 

theminimaljapanesemom.hatenablog.com

 

 

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!!!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村