🍀最新情報&日々のなにげない暮らしを発信してます🍀
 友だち追加 

audibleで「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」を聴いた感想

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

f:id:theminimaljapanesemom:20210821121553p:plain

 

今回は、主婦の私が、オーディブル2冊目として選んだ、

 

「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」

 

を紹介したいと思います。

 

アマゾンaudible無料体験について

 

 

 

 

 

「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」ってどんな本?

f:id:theminimaljapanesemom:20210819102018j:plain

 

「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」とは、Bill Perkins(ビル・パーキンス)さんの著書の日本語訳版です。

 

ダイヤモンド社から発売されており、オーディブルでも利用可能です。

 

著者のビル・パーキンスさんは、アメリカ人の、伝説的トレーダーです。

 

ビル・パーキンスさんが、

 

「人生が豊かになりすぎる究極のルール」を9つ

 

紹介している本になります。

 

9つのルールとは、以下の9つです。

 

  1. 「今しかできないこと 」に投資する
  2. 一刻も早く経験に金をつかう
  3. ゼロで死ぬ
  4. 人生最後の日を意識する
  5. 子どもには死ぬ「前」に与える
  6. 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する
  7. やりたいことの「賞味期限」を意識する
  8. 45~60歳に資産を取り崩し始める
  9. 大胆にリスクをとる

 

このルールを、順次、詳しく本の中で解説している形になっています。

 

とても面白くて、参考になりました。

 

ぜひ、読んでみてください😊

 

アマゾンaudible無料体験について

 

 

オーディブルで本を聞くメリット

f:id:theminimaljapanesemom:20210603140038j:plain

 

オーディブルというのは、アマゾンがサービスを展開している、「聞く読書」になります。

 

無料体験もしているので、参考にしてください。

 

アマゾンオーディブル無料体験について

 

 

 オーディブルのメリットは、

 

「本を開いて、文字を追い、ページをめくり、本を読む必要がない」

 

ということです。

 

 

スマートフォンにオーディブルのアプリをダウンロードしておけば、

 

スマートフォン1つで、本が聴けます。

 

 

この場合、ワイヤレスイヤホンがあると、便利です。

 

 

私は、購入した本をダウンロードしておき、

 

 

洗い物や料理をしているとき、

 

散歩ついでにスーパーへ買い物へ行くときに、

 

運転中に、

 

時間があるときに、ソファに寝そべりながら、

 

 

聞いたり、

 

しています😊

 

 

場所を選ばないのが、いいですね!!!

 

 

〇〇しながら、本を読める(聞ける)

 

 

ということで、

 

 

自分自身のための時間を最大限にするために、

 

その他は時短したい

 

 

と思っている主婦やサラリーマンの方に、

 

おすすめの読書法(学習法)だと

 

思います。

 

 

この本は、1冊、6時間くらいでした。

 

 

ながら読書をしていると、だいたい、1-3日で聞き終わります。

 

 

聞き直したいところは、2度聞いたりして、2-3回、聞きました。

 

 

本を2-3回読むのと比べると、目も疲れないし、気軽です😊

 

眼精疲労の方にもおすすめです💡

 

アマゾンaudible無料体験について

 

「DIE WITH ZERO ゼロで死ね」で参考になった考え方3つ

f:id:theminimaljapanesemom:20210603140131j:plain

 

上で紹介した9つのルールは、どれも面白く、参考になったのですが、

 

その中でも、特に参考になった考え方3つを紹介したいと思います。

 

1.ゼロで死ぬ

人生100年時代とか、老後2000万円問題など、

 

老後不安をあおるニュースがたくさんありますが、

 

 

とはいっても、

 

 

死ぬときに、一番お金持ちである必要はないよね、

 

 

ということを、

 

再確認することができました😊

 

 

 

子どもがおられる方は、「子どもにお金を残すために」という考え方もありますが、

 

子どもには、生きているうちに分け与えるのがよいそうです。

 

 

子どもが60歳のときに、お金をもらうのと、

 

子どもが26-39歳で、お金をもらうのでは、

 

 

その子の人生にとって、そのお金の価値が、まったく違う。

 

60歳でもらっても、使い道は、限られている。

 

だから

 

分け与えるのは、こどもが若いうちの方(最適なのは、26-39歳だそうです)がよい、

 

その子がよりよい人生を歩むために、助けにもなる、

 

ということを、実例を交えて、紹介しています。

 

 

参考にしてください😊


2.人生最後の日を意識する

 もし、明日が、人生最後の日としたら、何をしたいか?どう生きたいか?

 

もし、2日後が、人生最後の日としたら、何をしたいか?どう生きたいか?

 

もし7日後が、人生最後の日としたら、何をしたいか?どう生きたいか?

 

もし、10日後が、30日後が、100日後が、1年後が、3年後が、5年後が、10年後が、

 

という風に、具体的にシミュレーションして、考えるのがよいそうです。

 

 

私は、以前から、

 

もし、明日死ぬとしたら、何をしたいか?どう生きたいか?

 

もし、あと50年生きるとしたら、何をしたいか?どう生きたいか?

 

という2つのことは、ざっくりと考えていましたが、

 

 

それでは、足りないようですね💦

 

 

ビル・パーキンスさんの場合は、もっともっと細かく、詳しく、具体的に、考えていくそうです。

 

 

そのように考えていく中で、

 

自分が人生において大切にしたいもの、優先順位、できること&できないこと

 

などが、明確になってくると思います。

 

 

参考にしてください。

 


3.タイムバケット

 タイムバケットとは、英語の「Time bucketed concept」から、きている、カタカナ語です。

 

タイムバケットとは、「時間枠」のことです。

 

自分の人生でもてる時間を、プールいっぱい分の水であると、考えると、

 

その水を、バケツにわけて、

 

このバケツは、0-10歳、

このバケツは、10-15歳、

。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。

このバケツは、41-45歳

このバケツは、46-50歳、、、、、

 

というように、

 

人生の時間を

細かく時間で分けていく考え方です。

 

 

ビルパーキンスさんによれば、

 

このタイムバケットという考え方を取り入れると、

 

 

残りの人生で何をしたいのか

 

が明確になり、

 

 

それに必要な時間、

 

それが可能な時期

 

も明確になるので、

 

 

先延ばししすぎる癖

 

を見直すことができるそうです。

 

 

まとめ

f:id:theminimaljapanesemom:20210427113525j:plain

 

以上、主婦が選んだオーディブル2冊目として、【DIE WITH ZERO ゼロで死ね】を紹介させていただきました。

 

本自体も面白いので、本での読書にも、おすすめです。

 

オーディブルだと、ながら読書ができるので、

 

もっと気軽に、内容を学習することができます。

 

歩いてスーパーへ買い物へ行くとき、夕食を作るとき、片付けをするとき、疲れてヨギボーに寝転がってゴロゴロしているとき、、、、

 

そんなときも、スマホとオーディブルがあれば、いつでも、生産的に過ごすことができます。

 

しかも、月額1500円で、素晴らしいです。

 

最初は、無料体験もありますし、いつでも解約可能です。

 

アマゾンが提供しているサービスなので、安心感もありますよー。

 

 

アマゾンaudible無料体験について

 

 

【オーディブル】

 

 

【PR】アマゾンaudible無料体験について

 

【関連記事】

【主婦の時短学習におすすめ!】audible(オーディブル)の無料体験に申し込んだ感想 - minimal-japanese-mom’s blog

 

【audible】1冊目は、Daigoさんの「超習慣術」にしました。 - minimal-japanese-mom’s blog

 

「あずきのチカラ」を試しました - minimal-japanese-mom’s blog

 

パソコン専用のメガネを作りました - minimal-japanese-mom’s blog

 

【40代主婦のリアル】貧血と過矯正。 - minimal-japanese-mom’s blog

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村