こんにちは!
今回は、8月上旬の日本のコストコ購入品の一部を紹介します😊
コストコまとめ買いのメリット
コストコのまとめがいのメリットは、
✅スーパーなどでの「お惣菜のちょこちょこ買い」が少なくなる。
✅外食が減る
です。
夏休みは、朝昼夜と、食事の準備が大変でしたが、昼ごはんは、コストコ購入品を活用しましたので、昨年に比べると、トータルでは、出費が抑えられたのでは、と思っています。
コストコまとめ買いのデメリット
コストコまとめ買いのデメリットは、
✅「一回あたりの出費が多い」
✅保管に場所をとる
です。
気に入った商品を、どんどん、カゴに入れていけば、けっこうな額になります。
とはいえ、1か月に1度くらいの頻度でしかいけないので、生鮮品ではなく、保存食系を中心に購入したので、きちんと消費できています。
ということで、トータルでは、無駄は、ないかな、と思っています。
保管場所は要注意です。
わが家は、5人家族にしては、小さめな冷蔵庫&冷凍庫なので、
マフィン系、ディナーロール、チョコデニッシュなどを一気に買ってしまうと、数日間、保管場所に困ることが、判明しました💦
コストコ購入品
以下、今回のコストコ購入品の一部です。
かつおぶし
かつおぶしは、60袋で718円なので、かなり割安だと思います~。
わが家は、チーズおかかおにぎりとか、子どもたちが好きなので、大活躍です🎵
和風パスタソース
スーパーで見かけたときは、購入しませんでしたが、けっこう使いやすいです。
特に、サクラエビのペペロンチーノは、チャーハンにしても、ピリ辛で美味しいです💡
ミートソース
こどもたちの大好きなミートソースは、困ったときのお助け食材です。
電子レンジで温めることができるのも、GOODです。
ごはん+ミートソース+チーズで、オーブンで焼くドリアも楽ちんメニューです。
スープリゾット
スープの素と一緒に、乾燥の白米もついていて、とても美味しいです🎵
朝ごはんにもなるし、少食女子だと、ディナーロールと併せて、ランチにもなります。
うどんのタレ

これも、夏休み中のランチに大活躍しました。
美味しいので、おすすめです!!
バジルソース

リピート買いのバジルソース。
高いですが、重宝しています♬
茹でたペンネにからめたり、ピザソースにしても美味しいです。
讃岐うどん2キロ 1068円

うどんのタレと一緒に、大活躍です🎵
防災用の備蓄にもなるし、よいと思います。
ディナーロール 458円
定番のディナーロール。まとめて、そのまま冷凍しています。
食べるときは、180度のオーブンで12分ほど加熱しています。
ヌッテラを挟んだり、ホットドックにもできます。
チョコレートマフィン
コストコのマフィンの中では、チョコレートが大好き。
数日で食べないものは、紙カップをはずし、半分に切って、ラップでくるんだあと、ジップロックに入れて、冷凍しています。
食べるときは、180度のオーブンで15分くらい加熱しています。
ガールズたちは、朝からマフィンも多いです💦
ドーナツ
夫が選んだドーナツ。
私にとっては、甘すぎでしたが、ほんのり甘くて、子どもたちは、美味しそうに食べていました。
牛サーロインステーキ

わが家は、皆、アメリカンな牛肉の方が好みです。(霜降りは不評)
赤身の多い、サーロインステーキを、BBQグリルで焼いてもらいましたが、
とーーーーーーーーっても、美味しかったです🎵
キムチ
キムチ1.2キロが798円って、すごい割安だと思います!!
夫のおつまみになっています。
チーズ系

子どもたちの好きなチーズ類。クリームチーズも、ブリーチーズも、量のわりに、日本のスーパーにくらべると、だいぶ安いと思います~。
ペスカトーレ

ちょっと高めで1980円でしたが、購入してもらいました。
シーフードたっぷりで、美味しかったです💛
クラッカー

クラッカーも必需品。
沢山あるので、備蓄用食材の1つとしてカウントしています。
ブラックサンダー
840グラムで899円。
チョコレート菓子を買う頻度が減ったので、節約になっていると思います!
チョコレートコーティングフライ
アメリカでは、トレジョのものを、よく購入していましたが、同じようなお菓子があったので、購入😊
ちょっと贅沢なお菓子です~。
ケトルチップス
アメリカスタイルの塩気だけのポテトチップス。
噛み応えもあります。
日本のチップスのように、味のバラエティはないですが、食品添加物なども少なくて、
アメリカのお菓子は、実は、ヘルシーなのでは、なんて、思っているところです。
ベビースターラーメン
54袋入って、けっこう割安です!
大人も子供も楽しんでます!
コストコ購入品のまとめ
以上、日本のコストコで購入したものを一部紹介させていただきました。
上以外だと、ハニーチュリオス、バリラのバスタ、スパークリングウォーター、赤ワインなども、購入しました。
昨年の夏休みは、業務スーパーに週2回とか通って、大量の食材を購入していましたが、今年は、コストコのおかげで、買い物の回数/量が、若干減って、気持ち的に、楽だったような気がします。
参考にしてください(#^^#)