足首捻挫だと思っていたら骨折していました😱
100年時代に骨と筋肉は大事と思って生活していただけに、けっこうショックです
幸い超音波で確認できる程度の骨折ということで回復が早ければ固定(シーネ?)1-2週間、その後、テーピングとリハビリ
すっかり顔馴染みの整形の先生曰く、今後の人生にとても大切な部位らしく、慎重にじっくりと治す必要がありそうです
右足首なので自分で運転できないし、あんまり歩けないので、かなり不便です。
散歩もヨガも宅トレもできなくて、自分で買い物もリハビリも病院も行けなくて、鬱々としてしまいました。
毎日最低1万歩は歩いていたのに、怪我した日から3日連続で3000歩止まり…
心身共に悪影響が怖いです😓
今週予定していた知人とのプチ高級イタリアンランチ、夫が借りてきたレンタル菜園の講習w、歯科検診、お子の予防接種はキャンセルし、それ以外のお子の送迎と私の送迎(リハビリと買い物)は夫に任せます。。。
色々落ち込みますが、現状は変えれない🥹
なので「今できること」は「家事」!!!!!
初日は歩けなかったので、夫とお子たちに洗濯、料理、箒かけ等を手伝わせましたが、散歩にも出かけられない今、家事は貴重な運動です
仕上がった洗濯物を2階へ運ぶのと、洗濯を部屋干しするのだけ家族に頼み、それ以外の家事ルーティンは、ゆっくりと作業
ウォーキングができないけど、こまめに体を動かして歩数を稼ぎ、心身をリフレッシュさせます
固定はしていても歩きすぎは良くないとは思うけれど、こまめに体を動かして、目標は5000歩です。
(本日はゆっくり家事して夕方リハビリ行ってドラックストア内を買い物したら6000歩超えてました)
AIサジェスションによれば、
1日5000歩以上を目標にウォーキングを継続することで、要介護状態や認知症、心疾患、脳卒中などのリスクを低減できる可能性があります。特に、早歩きのような「速歩き(中強度)」を組み込むことで、より効果を高められます。ただし、効果には個人差があり、高齢者の場合は歩数が増えるほど効果が高まるという研究もあります
とのこと✨
リハビリのスタッフの方には
普段歩いている人が突然歩けなくなると精神的に落ち込むので
上半身のストレッチをこまめにしたり
ボールを壁に当ててキャッチしたり
そういうこともして
1週間やり過ごしてくださいね
と言われました🥲
昨日今日は在宅パートがあったのですが
明日は予定が全てキャンセルとなって
暇になりました😭
おうち時間は好きだけど
全く出かけられないのは
キツイですね💦
注意1秒 怪我一生、、、、
50歳前に骨折ってけっこうショックです
これからは
もう少し注意深く行動したいです、、、
本日はUHAのカルシウムとビタミンD3のグミサプリメントも購入してきました
マンゴー味とマスカット味で美味しいです
できることを少しずつ重ねて
いつもよりゆったりと過ごしたいと思います☕️
皆さまもお気をつけて🥹
【PR:グミサプリシリーズ美味です】