こんにちは!
日本はジリジリと暑くなってきました。
ちょっと歩いただけで、汗が吹き出し、ヘトヘトになっております💦
日中は、暑いので、
イヌの散歩は、午前5時とかがよいそうです💡
暑いので、
子どもを公園などに連れて行くのも、夕方以降にしていますが、
午後5時6時だと、
まだまだ暑い💦
そして、
午後7時ころには、
日が暮れてしまいます。。。
アメリカだと、午後8時すぎまでは明るかったし、
旅行でいったフランスだと、午後9時でも明るかったし、
緯度が高いこともあるけれど、
欧米は、夏の夜時間が、充実しています。
それに比べて、
日本は、
日が暮れるのが、早いです!
サマータイムのメリット
サマータイムが導入されていれば、
午後8時くらいまでは、せめて明るいので、
夕食を食べたあとに、
ゆっくりと子供たちと公園に行って
すごすなんていう、
アメリカ式の夏時間も過ごすことができるのになあ、、、
なんて、
残念に思います。
せっかく涼しくなって、外に出ても、
すぐに日が暮れてしまうので、
夏時間欲しいなー、
なんて、思います。
サマータイムのデメリット
アメリカでは、
当たり前のように、
サマータイムを生活に取り入れていましたが、
デメリットは、
時間を切り替える、初日に、
寝坊したり、
早く起きすぎて、時間がたっぷり余ったり(←これはどちらかというとメリット)、
するくらい。
最近は、テクノロジーが発達しているので、
スマートフォンが、勝手に、時間を切り替えてくれます。
手動で変更していたのは、
家の掛け時計と、車のデジタル時計くらいでした。
一度、子どものお友達のバースデーパーティーの時間を間違えて、遅刻したことはあったけれど、
そんなものだと思います。
なので、
サマータイム導入によるデメリットって、
あんまりないと思うんだけどなあー。
まとめ
日中の明るい時間を有効活用できるし、
夕方の比較的涼しい活動時間を増やすことができるので、
どんどん暑くなっている、日本においても、
猛暑対策にもなりそう。
やっぱり、日本でも取り入れてほしい、サマータイム。
サマータイム、楽しいです。
夏が来たって感じで、楽しいです。
時間が1時間早まることについてのデメリット(1時間朝早まるので、ぼーっとして、健康によくない、とか、生活に支障がでる、とか、交通事故が増えるとか、そういうデメリットらしいですw。個人の問題って感じがするのですが💦)などとか、
細部の細部にわたるまで、やる前から議論しないで、
「とりあえずやってみよう(やってみないと、わからないから)」
という精神で、
さっさと導入すればよかったのに、
なんて
思ってしまいます。
とりあえず、やってみる→軌道修正する→軌道修正する→
というスタイルは、
欧米は、上手だなあ、
と思います。
うらやましい。
日本も、
もう一回、検討してくれないかな。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!
(関連記事はコチラ↓↓↓)
theminimaljapanesemom.hatenablog.com