🍀最新情報&日々のなにげない暮らしを発信してます🍀
 友だち追加 

サラリーマン夫を持つ専業主婦がまずすべき節約術3選

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

今回は、サラリーマン夫を持つ専業主婦がまずすべき節約術として、私が実践している3つを紹介したいと思います。

 

専業主婦の節約術

専業主婦がすべき節約術3つは

 

☑家計を把握する

☑夫名義でふるさと納税を利用する

☑ミニマムに暮らす/不用品を捨てる

 

です。

 

広告を☑して、安いスーパーをはしごする、とか、そういう節約はしません。

 

働いていない専業主婦について、周りは、あれやこれやと言ってくることもあるかと思いますが💦

 

人それぞれ理由や事情があるのをわかっていませんよね!!!

 

周りの言葉がしんどいときは、聞き流して、まずは自分に自信をもちましょう💛

 

今回は 働かなくても出来る節約術を3つ紹介したいと思います。

 

 

専業主婦の節約術1:家計を把握する【自由への家計簿がお勧め】

f:id:theminimaljapanesemom:20210508103122j:plain

 

専業主婦がまずすべき節約術は、【家計の収支を把握する】ということです。

 

この時に、とても役立つのが、【自由への家計簿をつける】ということです。

 

自由への家計簿とは

【自由への家計簿】というのは、こびと株さんや両学長も紹介しているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、

 

支出を、

 

✅基礎生活費(月単位)

✅基礎生活費(年単位)

✅ゆとり費(月単位)

✅ゆとり費(月単位)

 

の4つに分けて考える

 

というものです。

 

 

【簡単!】お金の不安が消える家計簿のつけかた 〜上手に家計管理するために絶対に知るべき3つのこと〜【マンガで解説】 - YouTube

 

【自由への家計簿】超具体的な家計簿のつけ方 ポイント5選【簡単】 - こびと株.com

 

自由への家計簿の内訳

 

具体的には、

基礎生活費(月単位)としては、

・家賃

・水道光熱費

・食費

・通信費

・日用品

・車両関係の基礎費

・最低限の保険

 

基礎生活費(年単位)としては、

・最低限の洋服代

・最低限の靴かばん代

・大型家電

・税金&社会保険料

・医療費

 

ゆとり費(月単位)としては、

・プラスαの保険料

・美容院

・ペット

・教育費/子供の習い事代

・飲み会代

・娯楽費

 

ゆとり費(月単位)としては、

・贅沢な服飾費

・旅行&帰省費

・冠婚葬祭費

・プレゼント代

 

などが挙げられるみたいです。

 

ぜひ家計を把握してみてください

 

ぜひ現在の家計の支出をリストアップして、この4つの項目に振り分け、どの項目が多いのか、ということを把握してみてください😊

 

その4つの項目の支出の額&内訳と、総収入額を比較すれば、月単位/年単位で、赤字なのか、黒字なのか、削減できる項目はどこなのかが明確になってくるのかな、なんて思います😊

 

我が家の場合は、基礎生活費はけっこう少な目ですが、教育費や習い事代がかさんでいます。。。💦

できる限りそこにはお金を使いたいので、

その代わりに

贅沢な服飾費や美容代や高級家具や車にはお金を使わないようにしよう、と思っているところです💦

 

基礎生活費を下げるためには、楽天経済圏を利用したり、格安SIMを利用したりするのが、お得です💡

 

新生活スタート前後にしてよかったこと1位【楽天経済圏】 - minimal-japanese-mom’s blog

 

楽天モバイルはiphone7も使えてお得でした。 - minimal-japanese-mom’s blog

 

 

専業主婦の節約術2:夫の年収額に合わせて、ふるさと納税を利用する

f:id:theminimaljapanesemom:20210508103122j:plain

 

ふるさと納税というのは実質2000円で、

ふるさと納税した分だけ、翌年の税金が控除される、という制度です。

 

以下の動画を見れば、どんなものかが分かりやすいと思います。

ぜひ参考にしてみてください😊

 

【誰でもできる】ふるさと納税で生活費をトコトン節約する具体的な方法:(アニメ動画)第38回 - YouTube

 

 

ふるさと納税ができるサイトには、

さとふる、ふるさとチョイス、ふるさとプレミアム、ふるなび、楽天ふるさと納税などがあるようですが、

我が家は、楽天ふるさと納税を利用しています。

 

ふるさと納税は、

平均年収と扶養人数、子どもの年齢によって、ふるさと納税ができる金額が変わってきます。

サラリーマンの場合は、年収が予想しやすいと思いますので、ぜひ、以下のリンク先のシミュレーターで、ふるさと納税ができる金額をシミュレートしてみてください。

 

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - かんたんシミュレーター

 

 

サラリーマン夫、扶養妻、小学生の子2人で、楽天ふるさと納税のシミュレーターを使うと、

 

ざっくりですが、

 

年収400万円だと、36000円くらいのふるさと納税が可能

年収500万円だと、54000円くらいのふるさと納税が可能

年収600万円だと、70000円くらいのふるさと納税が可能

 

と出てきます。

 

年間36000-70000円の税額控除というのは、

働かずして、

月々、3000円-6000円のお得になります。

 

えー、それだけー?

 

って思われる方もおられるかもしれませんが、

10000円のふるさと納税をした場合にもらえる返礼品って、結構多い&お得ですよ!!

 

我が家は、今年の分の

お米やトイレットペーパーや洗剤や石鹸などは、この返礼品で賄えるのでは❓

と思っています。

 

ふるさと納税の返礼品で、お米やトイレットペーパーなどの必需品を選べば、基礎生活費の出費も減らせることができるし、一石二鳥だと思います💡

 

 来年支払うべき税金分を毎払いする分だけ、今年の出費は増えてしまいますが、

来年の税金はそれと同額の金額が減るし、

しかも、返礼品ももらえるので、

トータルで考えるとお得です。

 

ふるさと納税をした場合には、確定申告やワンストップ特例制度を利用する必要もあるので、そこは、勉強が必要なのですが、ウェブサイトや動画で沢山、情報収集できます。

 

ぜったいに、おすすめだと思います💡

 

ぜひ、一度、考えてみてくださいね😊

 

専業主婦の節約術3:ミニマムに暮らす/不用品は捨てる

f:id:theminimaljapanesemom:20210508103211j:plain

 

ミニマムに暮らすことが、合う/合わない、もあると思うのですが、

 

節約をしたいのならば、ミニマムに暮らし、不用品はできるだけ捨てるべきです😊

 

モノを減らすというマインドからは、以下のような好循環が生まれると思います。

 

物を減らす

不用品を減らす

ストックを減らす

↓↓↓

無駄な買い物が減る

↓↓↓

すっきり暮らせる

探し物が減る

時間ができる

↓↓↓

見栄が減る

自己満足度が高まる

大切なことに時間を使える

人生で優先したいことに時間を使える

 

いいことの相乗効果だと思います💡

 

【お片付け】日本人の家がすっきり整うコツ5選 - minimal-japanese-mom’s blog

 

 

モノを減らすメリットは、

時間と空間ができることだと思います😊

 

時間ができると、 忙しい生活に余裕ができます。

空間ができると、狭い家でも、精神的にリラックスできます。

 

手作りの料理を作ったり(料理が好きな場合)、家が整い、家が心地よくなります。

 

家が心地よいと、不要な外出も頻繁にすることもないし、

衝動買いすることもなくなり、外食が減るので、

結局、節約になります。

 

時間ができると、

自分自身や家族についても、考えたり、話し合ったり、将来に備えての情報を調べたりする時間もできてくるかもしれません。

 

また、

 

メルカリで不用品を売れば、おこづかいも手に入りますし、

商品説明や、価格設定、コミュニケーションなど、 

色々と学ぶことも多いと思います😊

 

手芸や語学などの特技がある場合は、ココナラで需要を確認してもいいかもしれません。

 

ココナラについて

 

 

また、子供が小さい場合には、語学や資格の勉強をする、学校や地域関係のボランティアをする、というのもいいかもしれません😊

 

 

まとめ

f:id:theminimaljapanesemom:20210413131752j:plain

 

以上、サラリーマン夫を持つ専業主婦がまずすべき節約術3選を紹介させていただきました。

 

 

お金はもっと欲しいけど、働けない。。。

 

 

でも、節約はできます😊☆彡

 

 

そして、今回紹介した方法は、

食費や電気代を数百円単位で削るために、時間や労力をかけるよりも、

効果的ではないかな、と思います。

 

私はリベ大生ではありませんが、2年前くらいから、両学長の動画の大ファンです💛

 

ぜひ、まだ見たことがない方がいましたら、動画を見て、勉強して、マネーリテラシーを高めてみてくださいね😊

 

そして、上記で紹介させていただいた3つの節約術

 

✅自由への家計簿をつける

✅ふるさと納税をする

✅不用品を捨てる

 

を実践してみてください🎵

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村