スポンサーリンク

「カーボンニュートラル」には、程遠い、日本の小学校

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

カーボンニュートラルには、程遠い、日本の小学校。。。

 

 

カーボンニュートラルとは、2050年までに、日本が国として脱炭素社会を目指した、ものです。

 

が、

 

日本の公立小学校やPTAって、まだまだ、紙の消費量が半端ないですねーーーー💦

 

 

日本へ本帰国して1年半がすぎ、だいぶ慣れてきたのですが、

 

日本の小学校関連の雑用って、ほんとーに、煩雑です。

 

 

「みんなの声」を聞きすぎて、身動きできないのか、

 

「いろいろな細かなルール」が多すぎるのか、

 

「先先のこと」まで決めすぎなのか、、、、、

 

理由はわからないのですが、

 

なんだか、ほんとーに、がんじがらめな感じです💦

 

 

アメリカでは、目的を達成するためには、どのようにしたらいいのか、

 

というような、シンプルな考え方の方が多かったし、

 

トライ&エラーで、

 

その都度、調整しつつ、進んでいったので、

 

変化への対応も早いような気がしました。

 

 

 

煩雑なことは、

 

カーボンニュートラルのため、とかいって、

 

どんどん、変えていけばいいのになあ、

 

なんて、思いました😊

 

 

 

アメリカだと、紙ベースの案内って、かなり少なかったし、

 

学校もPTAもちゃんとウェブサイトを持っていましたが。。。。

 

 

日本の公立小は、

 

まだまだ、印刷ベースです。

 

学校の印刷機を使うために、

 

学校の廊下に掛けてあるアナログのカレンダーに、「予約」を書き込まなければいけないようだし、

 

 

予約した時間に学校に出向いて、「印刷」しないといけないようだし、

 

それを、先生に「配布」してもらわないといけないし、

 

それを、子どもたちは、「持ち帰り」しなければいけません。

 

(そして、家では、そのプリントを他の紙類と一緒にまとめて、紙リサイクルに出したり、可燃ゴミとして処分する必要があります💦)

 

 

メールで、1本連絡いれれば、終わりなのですが💦

 

 

現在は、学校からの一斉メールリストは、緊急時には使えるようですが、

 

なんだかよくわからない制約も多いようで、

 

一斉メールを使えるものと、使えないモノ、があるようです。

 

 

 

今年は、本帰国2年目。

 

小学校のPTAの係もちょくちょくやることになったので、

 

いろいろと現状で変えていけるところはないのかなあ、

 

という視点で、

 

参加してみたいな、と思っています😊♬

 

 

そんな感じです。

 

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

スポンサーリンク