こんにちは!
先日、アマゾンで整理用の紙袋を購入しました。
ストレスフルな雑ガミ回収
雑紙回収、紙リサイクルって、すばらしいとは思うのですが、
けっこう、手間もかかって、ストレスです。
以下、ストレスな点です。
✅きちんと紙紐で縛って2週間に1度の回収に出さないといけない
✅雑ガミは、サイズや、質感がバラバラで、束ねにくい
✅特にストレスなのは、ポストイット、レシート、キッチンペーパーやラップの芯、アイスの小箱6pチーズ円形箱
✅ラップの芯は、かなり硬いので、困る
サイズが小さいものや、形が長方形以外のものは、紙紐で直接縛ると、飛び出てくるので、紙袋に入れてまとめてから、紙ひもを縛っているのですが、
わが家には、紙袋はほとんどありません(買い物しているお店はほぼエコバック利用です)。
結果、ギリギリまで整理しないので、溢れてきます……💦
(ピンクのボックスは、以前おもちゃ収納棚として使用していた、IKEアのトロファーストのボックスを再利用しています)
「雑ガミの整理用袋」を購入しました!
1-2週間に1度、ピンクのボックスからあふれ出たものをまずいったんすべて外に出して、
サイズごとに束ねて、紙ひもで縛る
サイズや形が規格外のものは、紙袋に入れてから、紙ひもで縛る
ということをしていましたが、ほんとーに、ストレス&二度手間だったので、ためしにアマゾンで整理用袋を購入してみました。
5枚で255円でした。
2週間で1-2枚使用するので、1か月で200円ほどでしょうか。
わが家は、新聞はデジタルで読んでいるので、新聞紙を整理したり保管したりというような手間はないし、
たまに、郵便ポストにお寿司やピザや求人案内のチラシが入っている程度なので、
その点、ラクかなとは思っています。
アメリカでもエコバックを利用していましたが、エコバックを利用しない場合は、
紙袋に購入物を入れてくれていました。
トレジョも、ホールフーズも、近所のファーマーズマーケットも、未晒しのベージュ色の紙袋に、控えめにお店の名前が印刷されているタイプがほとんどでした。
日本では、エコバックを忘れた際などは、プラスチック袋、大5円、中3円などとして売っていますが、そのプラスチック袋って、再利用しにくいです。
お買い物袋=紙袋という選択肢も作ってくれたらいいのになあー。
(そしたら、わざわざアマゾンで買わなくて済むので楽そうです)
まとめ
とりあえず、なんとか、見た目がすっきししました!!
この整理用の紙袋がいっぱいになったら、紙ひもで縛るだけなので、ラクそうです。
買ってよかった!!!
と思えた商品でした。
とはいえ、次々にでてくる食品用のプラスチック包装と、小箱類。
日本は、過剰包装だよなあ、なんて、思ってしまいます。
チーズなどは、アメリカのスーパーだったら、適当な大きさに切って、サランラップでくるんで終わり、みたいな感じでしたが、
日本だと、きれいに、銀紙で包装されたチーズを、さらに丸形の小箱に入れるというスタイル。その小箱にもキレイに印刷がしてあります。
工場出荷だと、都合のよい部分もあるのだとは思うのですが、
過剰包装をもう少しやめると、リサイクルゴミも減るのになあ、なんて思ってしまいました。
そんな感じです。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!!!