🍀最新情報&日々のなにげない暮らしを発信してます🍀
 友だち追加 

少しだけ家を整える方法

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

今回は、朝起きてから、寝るまでに、「少しだけ家を整える方法」を紹介します。

 

シンプルライフのようでいて、シンプルライフじゃない、ふだんの生活を露呈してしまいますが、参考になる部分があれば、幸いです😊

 

 

①カーテンを開けて、換気をする

 

光を入れて、空気を入れ替えると、気持ちがスッキリします。

 

②カーテンをカーテンタッセルで留める

 

これ、けっこうめんどくさいです。

 

賃貸なので、取り付け労力&コストがかかるので、していませんが、本当は、ロールスクリーンが理想的です。

 

マグネットタイプのカーテンタッセルも売られているようです💡

 

 

③床に落ちているゴミをゴミ箱へ

 

ゴミは、床に落ちてないのが理想ですが、けっこう、落ちています。お子がそばにいるときは、「ゴミはゴミ箱にきちんと捨てて」って言います。

 

④床に落ちている衣類やマスクをランドリーボックスへ

 

床には、なにもないのが、理想ですが、けっこうな確率で、使用済の布マスクが、玄関あたりに放り投げられており、

 

脱ぎ捨てた靴下が、床に置かれていたりします。

 

末っ子は、朝、リビングで着替えることもあるので、パジャマが脱ぎ捨てられていることもあります。

 

余裕があるときは、本人に、ランドリーボックスまでもっていかせますが、てっとり早くキレイにしたいときは、わたしが、持っていきます。

 

冬は、脱ぎ棄てられた上着や、手袋なども、床に散乱しています。

 

こちらも、各自で、棚や収納にしまってもらいたいですが、けっこう難しいです💦

 

ざっくり収納なので、よく着ている普段用の上着は、階段下収納に投げ入れて、視界からなくします。

 

たまにしか着ていない上着などは、各部屋へ持っていきます。(上2人については、部屋に放り込むところまでが、母の仕事です)

 

⑤使い終わった食器類は、シンクへ

 

おやつを食べた後の食器やマグカップが、テーブルやミニテーブルに置きっぱなしの場合は、シンクへ戻します。

 

わたし以外のメンバーは、食べっぱなし、置きっぱなし、のことも多いので、気がついたら、シンクへ戻すように、声掛けはしますが、

 

毎回声かけたり、指摘したりすると、こちらも疲れるので、手っ取り早く、自分で戻すことも多いです。

 

⑥子のおもちゃ類は、まとめて、2階へ

 

主に末っ子ですが、リビングにボールや、ビーズや、レゴや、パズルや、その他こまごまとしたものを持ってきては、遊んでいます。

 

リビングの床で遊んだり、ダイニングテーブルを使用したりしています。

 

折り紙やマーカーやクレヨンやカード類は、1階のリビングや階段下収納に収納していますが、

 

それ以外の所定の位置は、子ども部屋か、2階の廊下収納の中なので、

 

気がついた時に、まとめて、持って上がります。

 

リビングにお子のおもちゃがないだけで、スッキリします。

 

⑦学校からの配布物を、処理する

 

1号の学校は、学費支払いの案内とPTAの役員選出以外は、基本、メールかホームページ経由で案内がきますが、

 

公立小学校は、紙での案内ばっかりです。

 

なので、必然的に、紙がたまっていきますので、処理が必要です。

 

余裕があるときは、子どもが、プリントを出したタイミングで、ざっと目を通し、分類します。

 

時間ないときは、とりあえず、プリントをまとめて、キッチンカウンターの一角に積み上げますが、翌日には、さばきます。

 

✅保管不要なもの(終わったテストや学習プリント、報告系)→→→紙リサイクルボックスへ

✅保管必要なもの(参観日の案内、月次プリント)→→→写メをとって、スマホに保存した後、念のため、ファイルへ

 

※スマホのメモ機能を利用しています。グーグルキープでも便利そうです。子②小学校、子③小学校、子③習い事①、子①歯科矯正、みたいに、フォルダ作ってます。

 

給食献立表は、冷蔵庫の側面へ、貼っています。

 

ファイルは、健康記録表、年間成績表、確定申告関係以外は、1つの大きなファイルにまとめています。そのファイルは、キッチン収納の1角に保管しています。

 

いちおう、ざっくりと、「小学校関係」「中学校」「習い事①」「習い事②」「医療費」などなど、、、、、と、分類して、ファイルしています。

 

ファイルがかさばってきたタイミングで、中身を見直します。

 

小学校からの案内プリントは、数か月後には、不要となるので、そのタイミングで、ファイル抜き取り、紙リサイクルボックスへ投げ入れます。

 

習い事をやめたタイミングなどでも、不要なプリントが出てくるので、ファイルからプリント類を抜き取り、リサイクルボックスへ投げ入れます。

 

(補足)

 

わたしが、使用しているファイルは、アメリカのStaplesで購入したものですが、

 

10センチくらいの幅の大きな3つ孔のフォルダです。

 

中にクリアーシートプロテクターや、分類用フォルダ入れて、使っています。

 

 

 

 

 

⑧顔をあらったついでに、鏡を拭く

 

洗面所の鏡は、すぐに汚れるので、

 

朝、顔をあらったついでに、タオルを濡らして、鏡の汚れをとり、

 

その後、かわいた部分で、からぶきして、磨きます。

 

使い終わったタオルは、ランドリーボックスへ放り込みます。

 

ついでに、シンクの汚れやほこりもふき取ると、すっきり、キレイになります。

 

洗面所のタオルを交換するときにも、鏡の汚れが気になったら、古い使用済みタオルで、鏡やシンクを拭いたりしています。

 

⑨ハンディタイプの掃除機でおおきなゴミを吸い取る

 

わが家には、ルンバもありますが、ハンディタイプの掃除機も大活躍しています。

 

ふだんは、洗面所に置いてあるので、髪の毛のゴミやホコリが気になるときも、すぐに使えて、便利です。

 

また、ルンバをかけるには、床置きのものが多すぎる(ヨギボーに座ってだれかがくつろいでいたり、家電のコンセント類をまとめるのが大変そう)ときは、ハンディタイプの掃除機で、軽めに、掃除します。

 

ルンバをかけた方が、キレイにはなりますが、

 

ハンディ掃除機で、大きな食べかすや、髪の毛を吸い取るだけでも、スッキリします。

 

階段のごみを吸い取るのにも、便利です。

 

 

⑩お風呂上りに、洗濯機をまわす

 

わが家は、平日は2回、洗濯機をまわしています。

 

(休日は、ユニフォームなどの洗濯もあるので、洗濯回数はもっと多いです)

 

夜寝る前に、タオル類やコットン製品など、洗濯乾燥を一気にできるものだけを、洗濯機にいれて、スイッチを押しています。

 

夜間電力をつかって、洗濯乾燥をしてもらって、翌朝起きた時には、仕上がっています。

 

大量の洗濯モノですが、朝起きた時点で、半分くらいの量に減っているので、精神的にラクに感じます。

 

朝、再び、今度は、洗濯機だけ回して、部屋干し必要なものは、部屋干しなどをします。

 

乾燥機を使うと、電気代がもったいないとか、思わないこともありませんが、

 

アメリカでは、洗濯モノを干すのは、アソシエーションの景観を損ねるから禁止!とか言われましたので、慣れかな、なんて。

 

花粉症の時期には、そもそも、外干し無理だし、お子が年ごろになると、下着や可愛い衣類も外には干せません。

 

そもそも、大量の洗濯モノを、洗濯乾燥機なしで、さばくことは、不可能だと思っています💡

 

エコは、他の部分で、考えていきたいです。

 

⑪玄関のたたきに散乱している靴を、下駄箱にしまう

 

夕方~夜、みなが、帰宅した後は、玄関のたたきにでている靴を、下駄箱内にしまいます。

 

それだけで、すっきりとした気持ちになります。

 

⑫玄関においてある使用済み段ボールを、ひもで束ねる

 

わがやの、玄関~1階廊下は、けっこうカオスです💦

 

来客時には、なんにもなくしますが、

 

ふだんは、ランドセル2つや学校用リュック1つや、スポーツグッズや習い事のカバンなどなどが、散乱しています💦💦💦

 

最近は、ふるさと納税で頼んだ大量の玉ねぎやじゃがいもも、箱で置いてあります💦💦💦

 

 

もっとスッキリできないものか、、、と思ったりもするのですが、

 

放置中です。

 

段ボール類も、かさばります。

 

2週間に1度しか段ボールを出せないのが、痛いですが💦

 

紐でまとめるだけでも、ちょっとだけ、スッキリとします。