🍀最新情報&日々のなにげない暮らしを発信してます🍀
 友だち追加 

ロボット教室の体験に申し込みました

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

f:id:theminimaljapanesemom:20210714175154p:plain

こんにちは!

 

先ほど、ロボット教室の体験に申し込みました。

 

 

 

ロボット教室

 

f:id:theminimaljapanesemom:20210611141922j:plain

 

我が家の3号は、レゴなど、細かいビルディング系がとっても好きなので、

 

興味を持ちそうだなあ、と、ずっと気になってはいたのですが、

 

たまたま見たチラシ広告の、

 

ロボットを作ってプログラミングをしよう!

 

というキャッチフレーズと写真に、惹かれてしまいました💛

 

最近は、

 

ウェブ広告などが、人気ですが、

 

私が、体験を決めたのは、

 

2号が小学校からもらってきた、

 

「こども新聞」の一角に載せてあった広告

 

新聞広告とか、折り込みチラシって、

 

あまり流行らないのかな、

 

と思っていましたが、

 

効果あるんですね!!

 

アメリカのロボット教室

f:id:theminimaljapanesemom:20210611142227j:plain

 

アメリカでは、

 

日本に先駆けて、コーディングとか、スクラッチとか、STEAMとかのワードをよく耳にしました。

 

東部で住んでいた場所は、

 

ボストン近郊でしたので、

 

子供達の保護者の中には、MITやハーバード卒などの、現役クリエーターの方たちもおり、

 

そういう方たちが、自主的に週1回、朝7時半から1時間、

 

学校のクラスルームの一角を利用して、

 

ボランティアで、希望者に、

 

スクラッチなどを教えてくれていました。

 

とっても、ラッキーだったなー、と思います🎵

 

それ以外にも、

 

放課後やサマーキャンプなどでも、いろいろなクラスがありましたし、

 

インターネット上で学べる

 

code.org.

 

などのサイトや動画も人気でした💡

 

こどもの活動に積極的なアメリカ人

f:id:theminimaljapanesemom:20210611141746j:plain

 

アメリカ人の保護者の方は、

 

子供たちの学校や習い事などの活動に、とっても、積極的に関わります。

 

すべては、

 

自分のこどものためになるから

 

という理由。

 

PTAもクラス役員もその他のボランティアも、

 

ほぼ立候補で決まります。

 

積極的に子育てに関われるのは、

 

限られた期間のみ。

 

自分の子どものためになるのなら、

 

ちょっとくらい、大変でも、

 

わたしは、やるわよ

 

という方が多かったです😊

 

先生たちも、それを知っているので、

 

学校の先生から、保護者向けに、メールで連絡がくることは、

 

とっても多かったです。

 

日本だと、

 

子どもと先生たちの関係は大切にされているけれど、

 

なんだか、保護者は、部外者で、

 

いろんな連絡は、

 

子どもづたいか、紙きれ一枚(各個人から保護者に対しては、e-mailの使用が禁止のようです💦)

 

で済まされるので、

 

保護者はカヤの外。

 

担任の先生1人に生徒40人。

 

大変そうだし、

 

我が子のサポートも必要だと思って、

 

授業中のサポートのボランティアを申し出てたこともあったのですが、

 

「こちらでなんとかしますので」

 

と断られてしまったり💦

 

楽な部分はあるけれど、

 

なんだか さびしいなあー

 

なんて思います。

 

とはいえ、

 

できるところは、

 

私も、アメリカ人の保護者のマインド、見習って、

 

可能な限り、子どもに関わる活動には、

 

積極的に関わっていきたいなー

 

なんて

 

思います。

 

まとめ

 

f:id:theminimaljapanesemom:20210611142348j:plain

 

さて、話がだいぶ逸れてしまいましたが、

 

日本のロボット教室。

 

来週末、初めての体験です。

 

楽しみです。

 

インターネットやプログラミングの知識がますます重要&当たり前になってくる

 

これからの時代。

 

知らない、分からない、苦手、できない、

 

というスタンスじゃあ、

 

どんどん取り残される、無駄にお金を払うハメになる

 

のかなあ、

 

なんて、漠然と思ってしまいます💦

 

私は、与えられたプラットフォームを使いこなすのも、怪しい限りですが、

 

子供たち世代は、

 

どんどん新しい技術や知識や考え方に触れて、

 

興味を広げてほしいなあ、

 

と、思います。

 

 

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村