今回は、子どもたちが大好きだったアクティビティ、ミニカボチャでクラフトのアイディアを紹介したいと思います😊
ミニカボチャ
ミニカボチャとは、小さ目の観賞用のかぼちゃです。
色は、オレンジ、黄色、白、まだら色、など、いろいろあります。
テーブルの上に並べて、ハロウィンやサンクスギビングのデコレーションに使ったり、9月~11月には、一般的なものです。
ミニカボチャが手に入るところ
9月に入ると、スーパーやファーマーズマーケット、量販店、農場併設のマーケットなど、どこにでも売られています。
私は、大きなかぼちゃは、農場でのパンプキンハッチで、手に入れていましたが、
小さなミニカボチャは、近所のよく通っていたファーマーズマーケット(近所の農場が経営しているスーパーみたいな感じです)で、買っていました。
ホールフーズやトレーダージョーズでも、沢山売られています。
値段も1個1$くらいだと思うので、お手頃です😊
クラフト用モールとミニカボチャでクラフト
ミニカボチャは、そのままカゴに入れたりして、飾っても可愛いのですが、
工作&クラフトにも使えます。
幼児でも楽しめるアイディアとしては、
クラフト用モール(英語では、pipe cleaner、パイプクリーナーと言われています)と、目玉のシールを利用したものがあります。
こんな感じのものです😊
クラフト用モールは、木工用ボンドやElmerの工作用のノリを使えば、くっつきます。
クラフト用モールや、目玉シールは、
Michael'sやJoanなどの、クラフトや手芸専門店
に行けば、たくさん売っています。
ターゲットなどの子供用クラフトコーナーにも、売っているかもしれません。。。(記憶があやふやです)。
もちろん、amazon.comでも売っていました😊
日本でも、手芸店では売っているようですが、アマゾンや楽天市場でも手に入れることができるようです。
参考にしてみてください。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!!!
【手芸用のモール】
手芸モール 工作モール 100本 10色混色 カラー モール 150個 玩具 アイ黒目 子供知育玩具 クリスマスツリー飾り DIY飾り物
※手芸用モールと目玉シールがセットになっているので、使いやすそうです。
【工作用のかぼちゃ】
※日本では、小さなかぼちゃ(西洋かぼちゃのミニ版)が手に入りにくいと思います。発泡スチロールのものに、アクリル絵の具で色を塗っても、可愛いです💡
【英語の絵本】
Boo Who?: A Spooky Lift-The-Flap Book
※ハロウィンといえば、おばけと魔女。Schlasticの本は、学校向けにもなっており、良質でリーゾナブルな本が多いです。
ちなみに、【BOO!】とは、びっくりさせるときに使う、【ばあっ!!!】というような意味です😊