minimal-japanese-mom’s blog

元アメリカ駐在妻の40代主婦が、充実したおうち時間/1人時間を過ごすコツを伝えます!

おすすめ英語フレーズ「Go home and love your family.」

今回は、有名なマザーテレサの言葉の1つである、「Go home and love your family.」という英語フレーズを紹介します。

 

「マザーテレサ 愛と祈りのことば」をアマゾンで見る

 

「Go home and love your family.」

おすすめ英語フレーズ【Go home and love your family.】

 

「Go home and love your family.」とは、

 

「家へ帰って、あなたの家族を愛しなさい。」という意味です。

 


有名なマザーテレサの言葉の1つです。

 

自分の家族を大切にしていますか?

 

当たり前のようで、難しいですよね。

 

マザーテレサとは

f:id:theminimaljapanesemom:20220205141542j:plain

 

マザーテレサ (1910年8月26日 - 1997年9月5日)は、愛の人です。

 

カトリックの修道女になり、その後、インドのカルカッタで貧しい人々のための活動を始めた方です。

 

「死を待つ人々の家」(英語では、Kalighat Home for the Dying)が有名です。

 

素晴らしい名言の数々を残しておられます。

 

マザーテレサの名言

f:id:theminimaljapanesemom:20220112091423j:plain

 

「Mother Teresa quotes」と入力して、ウェブ検索すると、マザーテレサが残した数々の名言(英文の言葉)が出てきます。


ここで、「quaote」 とは、引用句という意味です。

 

日本では、偉人が残した素晴らしい言葉などを、「〇〇の名言」というように表現することが多いですが、

 

英語では、マザーテレサが述べた言葉から引用した言葉、という意味で、【引用句】という単語を使うようです☆

 

「Go home and love your family.」が使われた文脈

f:id:theminimaljapanesemom:20220112091906j:plain

 

この、「Go home and love your family.」というフレーズは、以下の文脈で使われたようです。


If you want to change the world, go home and love your family.

(意訳:世界を変えたいと思ったら、家へ帰って、まず自分の家族を愛しなさい)

 

 


If you want to bring happiness to the whole world, go home and love your family.

(意訳:全世界に幸せをもたらしたいと思ったら、家へ帰って、まず自分の家族を愛しなさい)

 

 

どちらのパターンも、大きなことをするには、まず、自分の家族を愛する、自分の家族を大切にすることが、大切だよ、って言う、マザーの考えが表れていると思います。

 

Love begin at home.

 

愛は、家から始まる。とも言われたようです。

 

家っていうのは、抽象的なもので、

一人暮らしや独身の方なら、遠くに住んでいる家族のことや、大事なパートナー、大事な友人のことを思い浮かべてもいいと思います。

 

そんな人もいません。自分は全く孤独ですっていうのなら、自分自身から!!そんな感じで、言葉の意味を、自分なりに解釈してみては、いかがでしょうか。

 

自分たちだけがよいっていう考えから生まれた言葉ではもちろんなく、

身近な人を大切にできない人には、

不特定多数に影響を与えるような、大きな活動もできないよね、っていうことかな、と思いました。

 

日常生活に取り入れたい考え方

f:id:theminimaljapanesemom:20220112091625j:plain



自分自身の胸に手を当てて、思い返してみると、反省点がいっぱいです💦

 

家族は最強の味方であるのに、ついつい、他人と比較して、厳しい見方をして、判断を下していないでしょうか?

家族は、ただ話を聞いてもらいたかったり、共感してもらいたかったり、ねぎらってもらいたいだけかもしれないのに・・・。

 

子どもが生まれた直後や、大きな病気をした直後は、生まれてきてくれてありがとう、ただ、元気でいてくれてありがとう、と思うのに、 

 

元気になって、毎日忙しくて、自分の気持ちに余裕がなくなると、そんなことも忘れて、他人の子どもと比べて、色々と思いやりのない言葉をかけていないでしょうか。。。

 

パートナーに対しても、結婚する前は、ラブラブで、なかなか会えない距離にヤキモキしたり、この人とずっと一緒にいたいな、と思って、結婚したのに、

共に生活し始めて、1年、3年、5年、10年、15年。。。。と経っていくと、一緒にいることが当たり前となり、相手の長所も当たり前のものとなり、目につくのは、相手の短所。

 

細かく批判的に相手を見てしまい、

【あれをしてくれない】

【私はもっとやってる】

【不公平だ】

【〇〇ばかりずるい】

【〇〇さんちは、こんなこともしてくれるのに】

【〇〇が足りない】

【〇〇が劣っている】

などと、足りないもの探し。

 

それでは、相手も、自分も、疲弊してしまいますよね。

 

また、一緒に住む家族だけでなく、遠くに離れて住む家族や、家族のように大切な友人に対しても、なにげなくかける言葉を変えてみたり、思いやりを持って、関係を育んでいきたいな、と。

 

自分への反省も含めて、そう思います。

 

そんなことを考えさせてくれた、英語フレーズ「Go home and love your family.」でした。

 

まとめ:幸せの輪は自分のまわりからスタートさせる

f:id:theminimaljapanesemom:20220112091541j:plain

 

温かくて深みのある、数々の名言を残されているマザーテレサ。

 

その考え方を、自分の生活に取り入れて、自分の生活やまわりの人間関係をよりハッピーで満足なものにしてみましょう😊

 

小さなところから、幸せの輪が広がっていけばいいな、と思います😊💗

 

ウェブサイト上にも、色々な名言を見つけることもできますし、マザーテレサの名言集も日本でも沢山発売されているようです。

 

「マザーテレサ 愛と祈りのことば」をアマゾンで見る

 

以下の英語本もおすすめです。

わが家は、アメリカの小学校の推薦図書だったため、購入しました😊

 

 

ビギナーレベル1なので、簡易な文で構成されていますが、

アメリカの子供達が日常で使う言い回しも多く、

アメリカの低学年の子供たちが分かるような、簡単な内容なので、理解しやすいです。

 

内容も興味深くて、英語学習初級~中級の方でも、楽しんで読めます。

 

私は、このNational geographic kidsシリーズの大ファンで、自然科学系の読み物や、偉人シリーズなど、アメリカ生活でかなり集めて、子供たちと楽しみました😊

 

難しい英文を読むだけでなく、こういう本に親しめ、新しい考え方や情報を得ることができるのも、英語学習の醍醐味だと思います😊

 

以上、今回は、マザーテレサの言葉から、おすすめ英語フレーズ「Go home and love your family.」を紹介させていただきました。

 

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村