minimal-japanese-mom’s blog

元アメリカ駐在妻の40代主婦が、充実したおうち時間/1人時間を過ごすコツを伝えます!

ダスキンのプロ浴室クリーニングを利用した感想

ここ2年ほど、ずーーーーっと、気になっていた、「ダスキンのプロ浴室クリーニング」をついに利用したので、その感想を紹介したいと思います😊

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングを利用した感想

f:id:theminimaljapanesemom:20230113154258j:image

    (自分ではどうしてもできなかったドア部分もキレイになりました)

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングを利用した感想ですが、

 

一言でいうと、

 

ずっと迷っていたけれど、頼んでよかった!!!

 

です。

 

素人掃除とは、レベルが全然ちがいました。

 

わたしは、あんまり掃除が好きではないので、

 

お風呂掃除は、必要最低限しかしていませんでした。

 

なので、ぱっとみではキレイでも、壁や窓際やパッキン部分や浴室ドアには、細かいところは、けっこう汚れがたまっていました。。。。

 

さらに、浴室内部エプロンの汚れも気になっていたのですが、自分で開けるのは、とても恐ろしい。。。

 

ということで、浴室クリーニングに、内部エプロン掃除のオプションをつけて、掃除していただいたのですが、とーーーっても、よかったです。

 

お風呂がすみずみまでピカピカになりました☆彡

 

汚れの層がスッキリとおち、浴室がワントーン明るくなったように感じました。

 

プロでした!!!

 

大満足でした!!!

 

またリピートしたい!!!(でもちょっと高い💦)

 

です。

 

(ちなみに、内部エプロンは思ったより汚れはありませんでした)

 

浴室・洗面所クリーニングなら 安心のダスキンFC【ナックダスキン】

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングを利用した理由

f:id:theminimaljapanesemom:20230113154317j:image

           (壁がピッカピカになりました~)

 

 

プロの浴室クリーニングサービスを提供している会社は、他にもたくさんあると思い、調べてみましたが、

 

だいたい、おなじような値段でサービスを提供しています。

 

はじめてのプロ掃除に頼むので、できるだけ、不安要素をなくしたい、、、

 

と思い、

 

歴史のある大手のダスキンさんに頼みました。(昔はダスキンでモップレンタルもしていたので、信頼もありました)

 

ちなみに、細かく言うと、実際にクリーニングサービスを提供してくださったのは、モップレンタルのダスキンさんとは違う会社らしく、クリーニング専門は、「ナックダスキン」さんというようです。

 

とはいえ、同じ看板をしょっているようですので、信頼できます💡

 

ダスキンのウェブサイトのお問い合わせ欄から申し込むと、翌日くらいには、メールで連絡がきました。

 

そして、その翌日くらいに、近くのダスキンの店舗の担当者から電話があり、詳細と日時を決定。

 

当日は、約束の時間5分まえに、ちゃーんと、来てくれました。

 

浴室掃除だけなので、女性が1人来てくださいました😊

 

プロ意識のとても高い方で、とてもよかったです。

 

掃除を始めるまえに、まず、手順などの説明を詳しくしていただき、注意事項などもお聞きしました。

 

9時の予約時間で、8時55分に来ていただき、まず、説明を受けました。

 

9時過ぎに掃除スタート、11時くらいに途中経過を報告していただき、支払いは12時すぎだったと思います。

 

もっと掃除できる部分はあったようですが、今回のサービスでは、時間切れでした、と申し訳なさそうにおっしゃってくれましたが、

 

ほんと、掃除のプロ、すごかったです☆

 

浴室・洗面所クリーニングなら 安心のダスキンFC【ナックダスキン】

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングの費用

f:id:theminimaljapanesemom:20230113154330j:image

       (蛇口まわりもピカピカにきれいになりました)

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングの費用ですが、

 

浴室クリーニング基本料金 19800円

 

オプションで内部エプロン掃除  4620円

 

をプラスして

 

22200円。

 

それに別途消費税10%の2220円が加算されて、

 

合計金額は、24420円でした。

 

支払いは、クレジットカード払いにしました。

 

浴室クリーニングがすべて終わり、

 

掃除の状況を確認して、

 

掃除道具なども片付けた後に、支払いをしました。

 

事前にクレジットカード払いであることを伝えていたので、

 

ポータブルのクレジットカード読み取り端末を持ってこられていました。

 

そこで、支払い、支払い明細は、QRコードを読み取る形で、受け取りました。

 

別途、納品・請求書をいただきました。

 

プロ掃除は、汚れのタイプ別に、

 

さまざまな大きさのブラシや洗剤や器具を使い分け、素人ではできないレベルでキレイにしていただいたので、

 

迷ったけれど、頼んでよかったなあ、と思いました。

 

わがや的には、気軽に頼めるレベルのお金ではありませんが、、、

 

それでも、

 

今年度末には、キッチンの換気扇も頼めたらサイコーだなあ、

 

なんていう思いがよぎりました。

 

また、余談ですが、ナックダスキンさんのクリーニングは、A8.net のセルフバックが使えたようですが、わたしは、使い忘れました。。。。

 

ブログを書かれている方であれば、ぜったいにセルフバックを利用した方がよいと思います!!!

 

A8.netの公式ページ

 

浴室・洗面所クリーニングなら 安心のダスキンFC【ナックダスキン】

 

ダスキンのプロ浴室クリーニングのまとめ

f:id:theminimaljapanesemom:20230113154340j:image

  (内部エプロン、床、壁、棚、照明、お風呂のふたもキレイになりました)

以上、ダスキンのプロ浴室クリーニングを利用した感想などを紹介させていただきました。

 

在宅主婦的には、けっして安い値段ではありませんが、3時間ちょっと、かなりしっかりとクリーニングをしていただきました。

 

浴室がすみずみまでピカピカになったので、とても気持ちがよいです。

 

できれば1年後、そうでなくても2年後に、また頼みたいなあ、と思います。

 

それまでも、あまり汚れをためたくないので、

 

お風呂上りに水気を拭いたりして、

 

汚れをためないようにしたいな、

 

と思いました。

 

また、

 

浴室掃除が苦手そうな遠方の義実家などにも、浴室クリーニングサービスをプレゼントをするのもアリかな?なんて、いう気持ちもよぎりました。(要相談ですね)

 

参考にしてください😊

 

浴室・洗面所クリーニングなら 安心のダスキンFC【ナックダスキン】