安心して暮らす
日本の夏は、暑いです。信じられないくらい暑いのに、気候変動に合わせて、生活スタイルや学校のイベントスケジュールが変わっていないので、絶望的です。
運動会のPTA種目について、想いをはせつつ、アメリカ生活を振り返ってみました。
「日本のPTAが恐ろしいと思う理由」を3つ列挙しています。
実家の片付けの手順の後半です。キッチン、洋服部屋まで、おおざっぱに整えることができました。
実家の片付けの手順1-4を紹介しています。参考にしてください。
実家の片付けが難しい理由、実家の片付けに必要なもの、実家の片付けのコツを紹介しています。
おはようございます☀ GW始まりましたね。 アメリカで大型連休といえば バケーション♫ 一択だったわが家も 日本へ本帰国後は 休み といえば 子どもたちの習い事やスポーツの練習などなど で 1日をまるまる家族で過ごす という過ごし方ができていません 日本の…
「しんどい朝に気分を上げる方法」を紹介しています。
子ども用の喪服を購入したところを紹介しています。
こんにちは! 今回は、ミニマリストでも喪服は必要だなあと思ったので共有させていただきます。 その理由は ✅急な場合には、ウェブサイト上でのレンタルが間に合わない(今回ウェブサイトでのレンタルも検討しましたが、注文のタイミングがわからない、デザイ…
デンタルフロスが先で、歯ブラシが後、という順番が正解です。アメリカの歯科医師の先生のアドバイスを紹介しています。
日本は、道路を直したり、市役所を改装する前に、公立小学校のトイレや建物を改装しましょう!!
こんにちは! 昨日コロナウイルスワクチン3回目(モデルナ)を受けました。 接種後数時間後から、なんだか怠くて、ずっと寝て過ごしています 熱はなく、腕がちょっと腫れてるくらいかなあ。 夕方からは普段通りに動きたいです 最近はごくごく近くでの感染もよ…
おすすめ映画「幸せな人生の見つけた方」を紹介しています。
こんにちは! 今回は、「小学校の先生に求められている資質」について書かれていた、英文ウェブサイトの記事を紹介したいと思います。 親も子も、とても満足度の高かった「アメリカの公立小学校での教育」 小学校の先生に求められる「資質」を英文記事から紹…
学校と先生と子どもと、win-win-winになる方法はないのだろうか、なんて、思ってしまう毎日です。意見は言わないと、伝わらないので、引き続き、模索していきたいです。
健康にも気をつけなければ、と思いつつ、やっぱり後回しになっています💦
もう十分頑張ってるよね、っていうことも多いと思います。疲れたときは、休むのが一番。人生100年、子育ても、長い目で、ゆったりと、進んでいきたいな、と思います。
こんにちは! 今日で冬休み最終日です。長かったです~。 今回は、「お正月飾りは買わないでおこう」と思った理由を紹介したいと思います。 「お正月飾りは買いたくない」と思った最大の理由「ゴミが増える」 市販の「お正月飾り」は、不燃ゴミの部分もあり…
開業と扶養について、勘違いしていたところがあるので、紹介しています。扶養っていう言葉が醸し出すネガティブイメージの呪縛から抜け出したいw
在宅ワーク主婦のわたしが、「開業届」と「青色申告承認申請書」を出した理由、メリットとデメリット、などを紹介しています。参考にしてください。
近所の整形外科にかざっていた「筋・骨・力」の書画を紹介しています。100年時代、大切なのは、筋力と骨量だと思います。参考にしてください。
2021年の振り返りです。7.5年ぶりの日本、帰国子女子育て、英語維持、日本語教育、ブログ活動、40代健康問題、捨て活、ミニマリスト、シンプルライフ、などなど、盛りだくさんな1年でした!
防災グッズとして、実際に役立ちそうなものをリストアップしてみました。参考にしてください。
災害時に必要になる非常食・備蓄用食材について、考えたことを紹介します。ナッツが最強だと思っています!!
非常時に必要な水の量を計算してみました。1人1日3リットル7日分必要です。5人だと105リットルです。かなりかさばります。収納スペースを確保するために、さらにモノを減らさないといけなさそうです💦
防災を意識した最近の生活の工夫を3つ紹介しています。参考にしてください。
防災について、考えました。
生まれてはじめて大腸内視鏡検査を受けました。検査の手順と感想などを紹介しています。参考にしてください。
思春期の子育ては、しんどい、疲れる上に、親にできることはほとんどないそうなので、大変そうです💦母は黙って肉を焼くのがよいそうですw 参考にしてください。