minimal-japanese-mom’s blog

元アメリカ駐在妻の40代主婦が、充実したおうち時間/1人時間を過ごすコツを伝えます!

主婦の知恵-エッセイ

人生を「celebrate」するということ

人生をcelebrateする、という考え方を紹介しています。

もう日本なんてイヤ。アメリカに戻りたい!と思う瞬間。

「もう日本なんてイヤ。アメリカに戻りたい!と思う瞬間」を紹介しています。

期日前投票のススメ

「期日前投票のススメ」を紹介しています。

アメリカが恋しくなる、日本の暑い暑ーい夏。

日本の夏は、暑いです。信じられないくらい暑いのに、気候変動に合わせて、生活スタイルや学校のイベントスケジュールが変わっていないので、絶望的です。

桜の季節は別れの季節

大事なものがわかるように、不要なものはそぎ落としていきたいと思います。

世界で一番大事な家の中で、もっとも大事なモノ

ジョシュア・ベッカーさんの本の内容から、「世界で一番大事な家の中で、もっとも大事なモノ」を紹介しています。

「単なる文句/クレーム」と、「生産的な意見」は違う。

学校と先生と子どもと、win-win-winになる方法はないのだろうか、なんて、思ってしまう毎日です。意見は言わないと、伝わらないので、引き続き、模索していきたいです。

「40代美容」の前に立ちはだかる「健康問題」

健康にも気をつけなければ、と思いつつ、やっぱり後回しになっています💦

「開業」と「扶養」は別レベルの話でした。

開業と扶養について、勘違いしていたところがあるので、紹介しています。扶養っていう言葉が醸し出すネガティブイメージの呪縛から抜け出したいw

主婦のわたしが「開業届」と「青色申告承認申請書」を出した理由

在宅ワーク主婦のわたしが、「開業届」と「青色申告承認申請書」を出した理由、メリットとデメリット、などを紹介しています。参考にしてください。

100年時代、「筋・骨・力」が大切なようです。

近所の整形外科にかざっていた「筋・骨・力」の書画を紹介しています。100年時代、大切なのは、筋力と骨量だと思います。参考にしてください。

「泣くくらいじゃったら笑ったるわ」の精神で

2021年の紅白で日本全国の老若男女の心をもっていたらいい、藤井風さんの、元気がでるフレーズなどを紹介しています。

盛りだくさんな2021年でした!

2021年の振り返りです。7.5年ぶりの日本、帰国子女子育て、英語維持、日本語教育、ブログ活動、40代健康問題、捨て活、ミニマリスト、シンプルライフ、などなど、盛りだくさんな1年でした!

日本の年末がせわしない原因

日本の年末が忙しい理由を考えてみました。「やるべき」と思っているのは、実は、思い込みかもしれません。「やめる」と決めれば、時間も気持ちもラクになります。

バイブルスタディで知った「思い悩むな」という言葉

バイブルスタディで知った「思い悩むな」という言葉を紹介しています。

「現金払いのみ」の病院が多いので不便だと思う

現金払いのみ、という場所が減れば、もっと便利になるのになあ、という 話です。

2021年に勇気を出して挑戦してよかったもの「ベスト3」

少し早いですが、2021年に勇気を出して挑戦してよかったものベスト3を紹介したいと思います😊

「Everything is free」と「くにたちゼロ円ショップ」

アメリカでよく利用していた「Everything is free」のサービスと、最近知った「くにたちゼロ円ショップ」を紹介しています。

大きな地震は日本にいる限り避けられないので、防災について考える必要がある。

防災について、考えました。

アメリカで出会った素晴らしい親子

アメリカで出会った素晴らしい親子について紹介しています。ホームレス専門の医師として奮闘する母と、その背中をみて育つ子どもたち。素晴らしいなと思いましたので、紹介させていただきました。

サマータイムがない日本

アメリカでは、スマートフォンや電子機器は、自動的に切り替わってくれるので、なんの問題も感じなかったサマータイム。サマータイムのメリット・デメリットを紹介しています。

みにまるじぇーのプロフィール

みにまるじぇーのプロフィールです。